時 間 通  過  地  点  ・  ポ  イ  ン  ト 備              考
3:00


山の朝は早いというか、朝方寒くて
目が覚めた。昨日の暑さは全くない。
異常に寒い。厚手のフリースの上下を
着ていても寒くておちおち寝てられない。
取りあえず珈琲を入れて飲むことにする。





取りあえず朝食はカレーライス。
食べた後では、恒例の朝糞。
↑ 石室横のトイレに駆け込み。
大便用が小屋には2個。外に携帯トイレ
を設置してするテントトイレもあるが、
テントでのウンコはあずましくないだろう
なッ、ハセちゃん


6:20 テントをたたんで、後かたづけをして6:20に石室
のテント場を後にする。今日も天気は良さそうだ。
北鎮岳の白鳥の雪形もダチョウ化しているが、
取りあえず、北鎮分岐までは、昨日と同じルートを
戻る。それからは、お鉢沿いに中岳に向かい、
中岳分岐から、裾合平に下りる。前回は、大雨に
祟られ、カメラが露付き状態になり撮影不能となり
中岳温泉以降の写真が撮れなかった。
今回は、キチッと収めることができそうだ。
|


石室からお鉢平展望台までの間の登山道両側は、
お花畑になっている。しかし、このコマクサは、
登山道上に咲いていた。




これは、多分「コエゾツガザクラ」だと
思われる。何せ隊長は、花には全く興味が
ないので悪しからず。


|


こいつは、「メアカンキンバイ」




こいつは「イワヒゲ」
これは、隊長も自信を持って言える。

7:34
黒岳石室から1時間14分で北鎮分岐に到着。
写真は、昨日の写真なので、人が沢山いるが、
今日は、月曜日の早朝なので、人影はなかった。
← 写真正面の山が北鎮岳。
隊長は、ここから、写真の左側の方向に進む。
つまり、中岳方向。
7:51 中岳に到着。中岳といってもこの辺はピークらしくない。
「山頂にいるなぁー」という感覚はない。
これが大雪山の特徴と言えば特徴かな。
8:07

中岳分岐に到着。通過する。この分岐を
真っ直ぐいくと旭岳に行く。
今回は、ここから右に曲がって中岳温泉
を通過し、裾合平に出で、沼ノ平に行き
愛山渓温泉に戻る。





↑ 中岳分岐の看板





8:42
|


中岳温泉に到着。前回副隊長のハセ
と一緒に行ったときは、大雨でカメラが
濡れてしまい。撮影不能となり、ご紹介
出来なかった。




湯船となる溜まりが作られている。
しかし、川のためドロが溜まり、湯船が
浅くなる。そのため、スコップが置かれてあり、
入浴する時には、ちょっと掘らなければならない。
温泉のお湯の温度は川水で調整するとよい。

|
8:57
お湯が川床からコンコンと沸いている。手を入れて
みたが、火傷するような温度はない。丁度良い
温度である。隊長は、取りあえず足湯のみとした。
少し、休憩したのち、8:57に出発
|

裾合平の登山道を裾合分岐方向に撮影
登山道の左右はお花畑である。



振り返ると、正面の渓谷は中岳温泉
のあった谷間です。

|

左右のお花畑には、チングルマが満開。
隊長は、マジでお花には興味がないのですが、
参考まで掲載しました。



更に「コエゾツガザクラ」も満開



9:32

まもなく、裾合分岐に到着。
ここを進行方向向かって左に行けば姿見の池
右に行けば沼ノ平。
写真は、反対側から撮影しているので、
進行方向とは異なり、表示が
逆になっています。くれぐれも注意のこと。





裾合分岐を右に曲がって撮影した
登山道。木道が続くが、まもなく切れる。





|
写真↑の木道から右手を撮影した。
←写真右の小山は、「大塚山」その左
に「小塚山」があるが、写真では分かりにくい。
10:02

ピュウケナイ沢の渡渉地点。
ガイドブックによるとこのルート一番の
難所ということである。



成る程、下に降りてみたが、水量が多い。
黄色矢印の通り行ってもやっぱり
靴が川にはまる。

|

川を30mほど川上に行くと滝があるが、
ここら当たりまで行くと、靴を濡らさずに
渡渉することが出来た。
沢が深く、案外風光明媚な所であった。
渡渉したあと、登山道入口が分かりにくい
ので、良く狙いを定めておいた方が良い。
|


川の向かいの登山道である。
山肌に付いている。



この山肌の登山道から振り返ると
旭岳、ビュウケナイ沢が綺麗に見えた。

10:36


当麻乗越に到着





ここは、当麻岳へ向かう登山道との分岐。
当麻岳からは、安足間岳に縦走できる。
更に、比布岳へと昨日のルートに乗れる。


|


当麻乗越から沼ノ平を撮影。
実に美しい景色だ。独り占めだな。



当麻乗越から沼ノ平までの間には
こんな奇石もあった。

11:50
|
12:00
沼ノ平六ノ沼に到着。ここからみる当麻岳、
安足間岳などの山々はまたきれいだ。
ここで、少々休憩をとることにした。
肋骨の骨折は相変わらず痛む。
12:22

半月沼に到着。ここにも木道が敷かれて
あるが、沼沿いの木道は、残雪に埋もれ
雪の重さで折れていた。




半月沼前の木道。
←写真で、半月沼は、正確には、写真
奥に見える沼の方である。


|
半月沼当たりから永山岳方向を望む・
昨日登った登山道が見える。
12:31 沼ノ平分岐に到着。ここを右に行くと村雨の滝の
上部の沢に出る。左に行くと三十三曲坂の方向に
行く。←この沼ノ平分岐の30m手前には、八島分岐
があって、松仙園の方向に行ける。
|


楽しかった山行も終わりに近づいて
来た。終点の愛山渓温泉が肉眼で
大きくハッキリと見えてきた。




三十三曲坂の登山道脇にこんな
ヘンテコな木のコブを見つけました。
ちょっと面白かったので写真を撮ってみた。


13:29 三十三曲分岐に到着。愛山渓温泉まで残り
1qとなってしまった。ちょっと寂しい気がする。
13:50

登山届のポストの地点に到着。



簿冊に下山時間を記入する。

13:53 終点の愛山渓温泉に到着。この時の充実感が
たまらない。病みつきになるもとである。
このあと、隊長は、汗で臭い体を温泉で洗い流し
今回の山行を振り返る。充実感が胸一杯に
膨らむ。最高の瞬間だ!。風呂上がりに
愛山渓温泉の食堂で大盛り蕎麦を食べる。
これもまた美味かった。